泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルとは
多くの地域住民、企業の皆様に霞ヶ浦に来て実際に水に触れていただき今日の現状と浄化の取り組みについて理解を深め、自然(霞ヶ浦)に関心を持っていただきたいと思います。そして水辺でのイベントや個人、団体、企業の交流をきっかけに、地域の宝であり私たちの大切な水資源でもある霞ヶ浦により一層の親しみを感じていただき地域(霞ヶ浦)のために自ら行動をおこせるひとづくりを目的とします。
第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018) サテライトつちうら 第1弾
第23回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル
いばらきの可能性は無限大!私たちの霞ケ浦よ 世界へ羽ばたけ!
~持続可能な水資源の確保を目指して~
第17回世界湖沼会議(茨城霞ヶ浦2018)
テーマ
人と湖沼の共生・持続可能な生態系サービスを目指して
会期:平成30年10月15日(月)〜19日(金)
場所:つくば国際会議場ほか
第17回世界湖沼会議(茨城霞ヶ浦2018)サテライトつちうら第1弾
さかなクン トークショー ご来場ありがとうございました。
<さかなクン:プロフィール>
お魚の豊富な知識と経験に裏付けされたトークでギョ存知!さかなクンです。
2015年3月には東京海洋大学名誉博士に就任。
皆様にお魚の情報や正しい知識、美味しい食べ方や環境問題、漁業従事者の皆様とともに明日の漁業を考えて頂こうと全国各地で講演を行っています。
また、2010年には絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。
さらに海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、「海洋立国推進功労者」として内閣総理大臣賞を受賞。
2011年農水省「お魚大使」、2012年文科省「日本ユネスコ国内委員会広報大使」、2014年には環境省国連生物多様性の10年委員会(UNDB-J)「地球いきもの応援団」の生物多様性リーダーを務めています。
執筆活動では『朝日小学生新聞』にて毎週(土)「おしえてさかなクン」コラムを連載中。
また、NHK『ニュースシブ5時』の「さかなクンのギョギョ魚ななかまたち」コーナーでさかなクンが日本各地の漁師町を訪ねて、旬の魚や郷土料理をご紹介しています。
さかなクンオフィシャルサイト http://www.sakanakun.com/より引用
開催中の様子です。
御来場ありがとうございました。
【泳げる霞ヶ浦市民フェスティバル協賛のお礼】
皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より私ども一般社団法人霞ヶ浦市民協会の活動に対しまして、深いご理解とご協力を承り、厚く御礼申し上げます。また、第23回泳げる霞ヶ浦市民フェスティバルの開催にあたりまして多大なるご支援を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
尚、協賛会社様掲載のパンフレットは当日会場にて配布させて頂きます。当ホームページにも準備ができ次第一年間掲載させていただきます。